三幕の殺人

デジタル大辞泉プラス 「三幕の殺人」の解説

三幕の殺人

英国の作家アガサ・クリスティのミステリー(1935)。原題《Three Act Tragedy,〈別〉Murder in Three Acts》。引退した俳優が主催するパーティー牧師が毒殺され、数ヶ月後のパーティでも同じ状況殺人が起こる。名探偵エルキュール・ポアロが事件解決に乗り出す。『三幕の悲劇』の邦題もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む