三林 隆吉
ミバヤシ リュウキチ
昭和期の産婦人科学者 京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治31(1898)年4月19日
- 没年
- 昭和52(1977)年2月7日
- 出生地
- 石川県
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学医学部〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和4年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和45年〕
- 経歴
- 京大産科学婦人科学教室に入り、大正14年新潟医科大産婦人科講師、15年助教授。昭和5年ドイツ留学、13年京大教授となった。29年同医学部附属助産婦学校長、日本産科婦人科学会会長などを務め、36年名誉教授。子宮がんの放射線治療に回転照射術式を考案した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三林隆吉 みばやし-りゅうきち
1898-1977 昭和時代の産婦人科学者。
明治31年4月19日生まれ。昭和13年母校京都帝大の教授となる。子宮癌(がん)の放射線治療で,回転照射術式を開発。日本産科婦人科学会会長をつとめた。昭和52年2月7日死去。78歳。石川県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 