三河家住宅(読み)みかわけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「三河家住宅」の解説

三河家住宅

(徳島県徳島市富田浜4)
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
医師・三河義行氏がドイツ貴族の邸宅城郭などをモデルに1928(昭和3)年建築した鉄筋コンクリート住宅外観は北欧風で、国の重要文化財に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三河家住宅」の解説

三河家住宅

徳島県徳島市にある住宅。1928年頃にドイツ貴族の邸宅などをモデルに建築建築された鉄筋コンクリート造3階建の住宅。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む