三浦藤作(読み)ミウラ トウサク

20世紀日本人名事典 「三浦藤作」の解説

三浦 藤作
ミウラ トウサク

明治〜昭和期の倫理学者,著述家



生年
明治20(1887)年9月

没年
(没年不詳)

出生地
愛知県

学歴〔年〕
小卒

経歴
小学校教師を10年間つとめ、独学で文部省中等教員検定試験の3科目に合格。雑誌「帝国教育」の編集主任を務めた。特に倫理学、倫理教育の研究で知られ、当時の文検教育科、修身科の必読書とみられる著書が多い。のち日本思想史の研究に専念した。著書に「西洋倫理学史」「東洋倫理学史」「国民道徳要領講義」「軍人勅諭謹解」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む