山川 日本史小辞典 改訂新版 「修身科」の解説
修身科
しゅうしんか
第2次大戦敗戦以前の初等・中等教育における教科。道徳教育をにない,日本人の精神形成に重大な影響を与えた。1872年(明治5)の学制での位置づけは低かったが,80年の改正教育令で修身は筆頭教科となった。90年の教育勅語発布後は忠孝や忠君愛国による臣民形成の趣旨に則ることとされた。1904年から修身教科書は国定となり,敗戦までに5回の改訂をへた。45年(昭和20)12月占領軍の指令により修身の授業は停止された。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報