修身科(読み)しゅうしんか

山川 日本史小辞典 改訂新版 「修身科」の解説

修身科
しゅうしんか

第2次大戦敗戦以前の初等中等教育における教科道徳教育をにない,日本人の精神形成に重大な影響を与えた。1872年(明治5)の学制での位置づけは低かったが,80年の改正教育令修身は筆頭教科となった。90年の教育勅語発布後は忠孝忠君愛国による臣民形成の趣旨に則ることとされた。1904年から修身教科書国定となり,敗戦までに5回の改訂をへた。45年(昭和20)12月占領軍の指令により修身の授業は停止された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の修身科の言及

【道徳教育】より

…これは儒教による道徳教育の復活であり,洋学導入・一身独立の必要を強調しつづけていた福沢諭吉はこの動向を強く批判した。教学聖旨が下されるや,文部省は翌80年には,市民道徳を説いた書物などの教科書としての使用禁止を命じ,同年公布の改正教育令では,道徳教育を内容とする修身科を小学校の全教科の先頭にすえてその重視の方針を示し,ついで翌81年には〈小学校教員心得〉を出し,教員は子どもに知識を多くあたえるよりも道徳教育にもっとも力を入れるべきだとの心得を説いた。このように日本の学校とくに初等教育機関では,明治10年代前半に修身科を中心とした道徳教育がもっとも重要な教育とされるようになった。…

※「修身科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android