すべて 

三田澪人(読み)ミタ レイジン

20世紀日本人名事典 「三田澪人」の解説

三田 澪人
ミタ レイジン

大正・昭和期の歌人



生年
明治27(1894)年1月7日

没年
昭和41(1966)年1月2日

出生地
愛知県一宮市

本名
柴田 儀雄

経歴
早くから「創作」などに歌を発表し、26歳で名古屋新聞記者となる。大正10年歌集「水脈」を刊行。12年「短歌」を創刊戦時中は中部日本新聞南方総局長に就任。24年「暦象」を創刊主宰した。没後の42年「朝鳥夕鳥」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む