三百話(読み)サンビャクワ

デジタル大辞泉 「三百話」の意味・読み・例文・類語

さんびゃくわ【三百話】

原題、〈イタリアIl Trecentonovelle》イタリアの詩人小説家サッケッティによる短編小説集。ボッカチオ代表作デカメロン」に倣った小品集で、ルネサンス期の市井の人々の姿を活写している。1399年頃に書き上げられたが、出版は18世紀。300編中215編が、ほぼ完全な形で残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む