三社中町(読み)さんじやなかちよう

日本歴史地名大系 「三社中町」の解説

三社中町
さんじやなかちよう

[現在地名]金沢市三社町さんじやまち

三社川岸さんじやかわぎし南方から西へ入り、北へ少し折れて三社福留さんじやふくどみ町へ続く小路を挟む両側町。南は三社五十人さんじやごじゆうにん町、北は三社九折さんじやつづらおり。旧来三社町の一部であったが、文政六年(一八二三)町立(「又新斎日録」加賀藩史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む