三藤文次郎(読み)みふじ ぶんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三藤文次郎」の解説

三藤文次郎 みふじ-ぶんじろう

?-? 幕末の陶業家。
加賀(石川県)江沼郡山代村の人。慶応元年(1865)ごろ大聖寺藩(だいしょうじはん)物産役所の命で,藤懸八十城とともに山代窯を復興京都から永楽和全をまねいて九谷焼改良をはかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む