三藤文次郎(読み)みふじ ぶんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三藤文次郎」の解説

三藤文次郎 みふじ-ぶんじろう

?-? 幕末の陶業家。
加賀(石川県)江沼郡山代村の人。慶応元年(1865)ごろ大聖寺藩(だいしょうじはん)物産役所の命で,藤懸八十城とともに山代窯を復興京都から永楽和全をまねいて九谷焼改良をはかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む