精選版 日本国語大辞典 「三陽」の意味・読み・例文・類語
さん‐よう‥ヤウ【三陽】
- 〘 名詞 〙
- ① 春の三か月。三春。また、正月をいう。
- [初出の実例]「三陽二月春云半。雑樹衆花咲且散」(出典:凌雲集(814)於神泉苑侍讌賦落花篇応製〈小野岑守〉)
- ② 中国の古代医学で三陰三陽という経絡(けいらく)の経の名。三陰三陽は経絡を陰陽で説明したもので、手と足にそれぞれ三種の陰陽の経絡があるとされる。三陽は、太陽、少陽、厥陽で、手の三陽は順に、小腸経(火)、三焦経(火)、大腸経(金)、足の三陽は、膀光経(水)、胆経(木)、胃経(土)の計六経。三陰と合わせて一二経になる。→三陰①。
- [初出の実例]「素三陰三陽相生相克無レ備、凡無二互性一無レ備」(出典:自然真営道(1753頃か)大序)
- ③ 中国の古代医学で、三陰三陽病という病気の中の熱性の三種の名。太陽病、少陽病、陽明病のことをいう。→三陰②。
三陽の補助注記
(①について)本来、「易」においては、卦の中の三つの陽爻(ようこう)が揃うことで、正月をいい、この月に天の気と地の気が完全に入れ替わると見る。こうした考え方にもとづき、「三陽」は「正月」の異名として用いられるようになった。ただし、春三か月の異名として用いることは、中国においては一般的ではない。