三陰(読み)さんいん

精選版 日本国語大辞典 「三陰」の意味・読み・例文・類語

さん‐いん【三陰】

〘名〙
① 中国の古代医学で、三陰三陽という経絡(けいらく)の経の名。三陰三陽は経絡を陰陽で説明したもので、手と足にそれぞれ三種の陰陽の経絡があるとされる。三陰は、太陰、少陰、厥陰で、手の三陰は順に肺経(金)、心経(火)、心包経(火)、足の三陰は、脾経、腎経、肝経。→三陽②。
滑稽本浮世風呂(1809‐13)四「手三陰(サンイン)蔵走至手、謂手太陰起中焦、至出大指之端手少陰、起心中、至出小指之端
② 中国の古代医学で、三陰三陽病という病気の名。原理は「素問」に発するが、薬物療法原典傷寒論」で、発病状態を陽(熱性)、陰(寒性)と分類し、病気の進行にしたがって三段階に区別した。太陰病、少陰病、厥陰病のことをいう。→三陽③。
※一本堂行余医言(1788)一九「謂之太陰病或少陰病。厥者謂厥陰病、三陰亦有表証

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三陰の言及

【中国医学】より

五行説の導入も同じころに行われたと推定される。三陰(太陰,少陰,厥陰),三陽(太陽,少陽,陽明)などは医学だけにみられる説(経絡)であり,陰陽説の発展には医家がかなり貢献したと考えられる。《黄帝内経素問》(通常《素問》と略称),《黄帝内経霊枢》(《霊枢》)など後世の医学理論の基礎になった書は,これまで漢代に存在したと記録されている《黄帝内経》の一部であり,その内容は漢代の医学思想であると信じられていた。…

※「三陰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android