デジタル大辞泉
「三際」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐さい【三際】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。過去と現在と未来の三つの世。三世(さんぜ)。
- [初出の実例]「心念口言、所レ修功徳、及以二三際一切善根一、其一廻二向自他法界、一切衆生一、平等利益」(出典:往生要集(984‐985)大文四)
- ② 天と地との間を三段階に分けた時の、熱際、冷際、温際をいう。
- [初出の実例]「天地の中間を三際(サンサイ)に分つ。大陽地を照し蒸を温際とす。大陽の天を熱際と名く。其中間は、〈略〉冷際と云」(出典:和蘭天説(1795))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 