上マタ御嶽(読み)ういまたうたき

日本歴史地名大系 「上マタ御嶽」の解説

上マタ御嶽
ういまたうたき

[現在地名]渡嘉敷村渡嘉敷

渡嘉敷とかしき集落西部にある御嶽。ウィマタと発音する。現在は上俣の表記をあてる。「琉球国由来記」に「神名 君キヨラ」とあり、毎年六月御祭(稲大祭)のとき神酒や花米・焼酎などを供えて、祭祀が営まれるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む