上乗り(読み)ウワノリ

デジタル大辞泉 「上乗り」の意味・読み・例文・類語

うわ‐のり〔うは‐〕【上乗り】

[名](スル)
船や車で運ぶ荷物とともに乗っていくこと。また、その人。「トラック上乗りする」
近世、貨物輸送船に乗り込み、荷主に代わって積み荷の管理監督をつかさどった役。
他人計画などに賛同し、かかわること。
「はじめの百が惜しくなって、―をした」〈滑・膝栗毛・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む