上八木沢村
かみやぎさわむら
[現在地名]身延町上八木沢
南流する富士川東岸に位置し、対岸は下山村。北部の同川に合流する常葉川河口付近左岸の段丘上から、南端の松葉沢の渓流右岸の沖積扇状地にかけて平坦地が広がる。富士川沿いを東河内路が南北に走る。慶長古高帳に八木沢とみえ、高五五石余。寛永元年(一六二四)の四郡村高帳にも八木沢村とみえるが、元禄郷帳では上八木沢・下八木沢両村に分れており、寛文検地の頃に分村したと思われる。宝暦六年(一七五六)版の三郡村高帳では高九四石余。寛延元年(一七四八)の家数等書上(県立図書館蔵)に家数二四、人数は一〇一とあるが、内訳は男五一・女四四・僧二で数値が合わず、馬三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 