沖積扇状地(読み)チュウセキセンジョウチ(その他表記)alluvial fan

デジタル大辞泉 「沖積扇状地」の意味・読み・例文・類語

ちゅうせき‐せんじょうち〔‐センジヤウチ〕【沖積扇状地】

扇状地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沖積扇状地」の意味・読み・例文・類語

ちゅうせき‐せんじょうち‥センジャウチ【沖積扇状地】

  1. 〘 名詞 〙 山間を流れる川が平地へ出るとき、急に流速が衰えて、土・砂・小石などが堆積して生じた扇形地形。扇状地。沖積錐

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沖積扇状地」の意味・わかりやすい解説

沖積扇状地
ちゅうせきせんじょうち
alluvial fan

山地から平地へ流出する河川が,運搬物質を堆積して生じた扇形の平面形をもつ地形。等高線は谷の出口を中心として同心円状の配列を示す。山麓の堆積面であるため比較的粗粒砂礫から成る。透水性が大で地下水面が深く,河川水は地下に浸透しやすく,末無川となることもある。浸透水は扇状地末端で泉となって湧出する。日本の中部地方や東北地方の盆地では,いくつかの扇状地が複合して複合扇状地をなしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沖積扇状地の言及

【扇状地】より

…扇状地の頂点に近い部分を扇頂,中央部を扇央,末端部を扇端とよぶ。乾燥地域の山麓部に扇状に発達し,主として浸食作用によって形成された岩石扇状地と区別する場合には,特に沖積扇状地とよぶ。
[扇状地の形成条件]
 扇状地が形成されるためには,上流地域の地形,地質,気候,植生に関する諸条件と,形成される場所の地形,地質的条件が重要な意味を持つ。…

※「沖積扇状地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android