上岡田村(読み)かみおかだむら

日本歴史地名大系 「上岡田村」の解説

上岡田村
かみおかだむら

[現在地名]磐田市上岡田・大泉町おおいずみちよう

天龍てんりゆう村の南、おお池の南西にあり、西は雲雀島ひばりじま村。豊田とよだ郡に属する。貞治元年(一三六二)頃と推定される一〇月一九日の西園寺実俊施行状(熊野速玉神社文書)に添えられた注文には紀伊熊野山新宮造営料所に充てられた国衙領の一として岡田郷がみえ、九石一斗四升一合が課されていた。いっぽう岡田郷は足利氏の家宰であった高氏の所領でもあったが、高氏は高師直・師泰兄弟のとき没落した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む