上書き保存(読み)うわがきほぞん

IT用語がわかる辞典 「上書き保存」の解説

うわがきほぞん【上書き保存】

アプリケーションソフトなどで作成・編集したファイルを、ハードディスクをはじめとする補助記憶装置に同一のファイル名で保存(上書き)すること。上書き保存により元のファイルが失われることを防ぐためには、別名で保存する必要がある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「上書き保存」の解説

上書き保存

既存のファイルを修正し、同じフォルダーに同じ名前で保存することです。この操作をすると、古いファイルは失われ、新しいファイルと置き換わります。古いファイルを残しておきたければ、修正したファイルを別の名前で保存するか、もとのファイルをバックアップしておきましょう。
⇨バックアップ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む