上林興屋村(読み)かんばやしこうやむら

日本歴史地名大系 「上林興屋村」の解説

上林興屋村
かんばやしこうやむら

[現在地名]酒田市宮海みやうみ

宮海村の南にあり、南は小湊こみなと村、西は日本海。日向につこう川新川開削前は日向川の右岸にあった。はま街道が地内を通る。上林興野村とも記した。正保庄内絵図(本間美術館蔵)に上林興ヤとみえ高の記載はない。正保三年(一六四六)の庄内三郡左沢浮役帳によると役塩五俵。貞享年間(一六八四―八八)の高四石余、家数五〇(「村組付」飽海郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む