上竪小路町(読み)かみたてこうじまち

日本歴史地名大系 「上竪小路町」の解説

上竪小路町
かみたてこうじまち

[現在地名]山口市大字上竪小路

竪小路のうち、北の木町きまち橋より築山館正面の石原小路いしはらしようじまでをいう。

竪小路がいつ頃から上下に分れたかは不詳であるが、山口古図にはその区別はない。中世期には上竪小路の辺りは武家町で、南半の東側は築山館とよばれた大内御殿があり、西側には「矢倉下 弘小路」と山口古図に記される地があった。

「注進案」は「上竪小路より西へ入る所」に「唐人小路」という町があったことを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android