上長折村
かみながおりむら
[現在地名]岩代町上長折
移川と口太川に挟まれ、宮守村の北東に位置する。東は上太田村(現東和町)、西は西勝田村、南は西新殿村。北は下長折村に入組んで続き、江戸時代初期までは一村であった。天正一〇年(一五八二)と推定される一〇月一七日の田村清顕領知判物(安斎文書)に「鰹木之内堀籠在家」とみえ、安斎八郎左衛門に与えられている。同一四年九月五日、伊達政宗は「かたうき 壱貫三百文之所」を安斎八郎左衛門に与えたとされるが(「伊達政宗領知黒印状」同文書)、この文書の黒印には研究の余地がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 