上長町(読み)かみながまち

日本歴史地名大系 「上長町」の解説

上長町
かみながまち

[現在地名]田辺市さかえ

下長しもなが町の東に続く両側町で、もとは下長町と一町であった。東は北新きたしん町・南新町に続く。享和元年(一八〇一)の調べでは、町の総間数一三六間、町の長さ七四間、幅二間(「田辺藩古記録」宇井文書)。享保一〇年(一七二五)の調べでは、町内の諸職・諸商売人は酒屋四、質屋五、小質屋二、麹屋四、中買二、古手商一二、左官一、そのほか他所奉公人三、仲使日用四が住しており、借家一七軒(「田辺諸事控」多屋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android