上間 郁子
ウエマ イクコ
- 職業
- 琉球舞踊家 演出家
- 肩書
- 乙姫劇団座長
- 別名
- 幼名=つる
- 生年月日
- 明治39年 4月5日
- 出生地
- 沖縄県 今帰仁村字玉城
- 経歴
- 大正5年仲野陽史子に箏、6年宮城能克に三味線、玉城盛義に師事。琉球古典舞踊を習う。玉城盛重の指導により新天地劇場の組踊り「姉妹敵討」で初舞台。戦時中は特別慰問公演などをした。昭和24年女性ばかりの「乙姫劇団」を結成、沖縄各地で巡業、琉球の悲歌劇や「雨月物語」「アラビアン・ナイト」「真夏の夜の夢」などを翻案して公演した。
- 受賞
- 勲六等宝冠章〔昭和57年〕 伝統文化ポーラ特賞(第6回)〔昭和61年〕
- 没年月日
- 平成3年 12月31日 (1991年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
上間 郁子
ウエマ イクコ
大正・昭和期の琉球舞踊家,演出家 元・乙姫劇団座長。
- 生年
- 明治39(1906)年4月5日
- 没年
- 平成3(1991)年12月31日
- 出生地
- 沖縄県今帰仁村字玉城
- 別名
- 幼名=つる
- 主な受賞名〔年〕
- 勲六等宝冠章〔昭和57年〕,伝統文化ポーラ特賞(第6回)〔昭和61年〕
- 経歴
- 大正5年仲野陽史子に箏、6年宮城能克に三味線、玉城盛義に師事。琉球古典舞踊を習う。玉城盛重の指導により新天地劇場の組踊り「姉妹敵討」で初舞台。戦時中は特別慰問公演などをした。昭和24年女性ばかりの「乙姫劇団」を結成、沖縄各地で巡業、琉球の悲歌劇や「雨月物語」「アラビアン・ナイト」「真夏の夜の夢」などを翻案して公演した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
上間郁子 うえま-いくこ
1906-1991 大正-昭和時代の舞踊家。
明治39年4月5日生まれ。おさないころから琉球舞踊をまなび,昭和23年女性だけの乙姫劇団を結成し,沖縄各地を巡業。伝統歌劇「泊阿嘉」のほか,「雨月物語」「アラビアン・ナイト」などの翻案脚色で人気をあつめた。平成3年12月31日死去。85歳。沖縄県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 