上駒沢村(読み)かみこまざわむら

日本歴史地名大系 「上駒沢村」の解説

上駒沢村
かみこまざわむら

[現在地名]長野市大字上駒沢

吉田よしだ村の東北、東は下駒沢村とあさ川をもって接し、西は徳間とくま村と駒沢川で、南は金箱かねばこ村と土堤で、北は三才さんざい村と駒沢川土堤で接する。

古くは下駒沢村と一郷で、明徳三年(一三九二)の「高梨薩摩守朝高一族以下被付給人所々注文」(高梨文書)に「水内郡東条庄内中駒沢郷内黒沼四郎跡之事」とあるように東条ひがしじよう庄に属し、上・中・下の三郷からなっていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む