下に出る(読み)シタニデル

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「下に出る」の意味・読み・例文・類語

した【下】 に 出(で)

  1. したて(下手)に出る
    1. [初出の実例]「元来(ぢてえ)此方が悪いンだから下手(シタ)に出(デ)りゃア弱味を附込みやアがって二十五両の内済(ねいせえ)ってのは余り阿古義な話だ」(出典:老車夫(1898)〈内田魯庵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む