下井郷(読み)しもいごう

日本歴史地名大系 「下井郷」の解説

下井郷
しもいごう

和名抄」東急本は漆嶋うるしま郷の次に置く。東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「太宰管内志」は下井は下酒井しもさかいであるとする。「日本地理志料」は「志母都左加韋」と訓を付し、木部きべ笛田ふえだ西牟田にしむた出中間いでなかま八反田はつたんだ田迎たむかえ国分こくぶ(国府)(現熊本市)の七邑が属するとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む