下天神町(読み)しもてんじんちよう

日本歴史地名大系 「下天神町」の解説

下天神町
しもてんじんちよう

上京区堀川通寺之内上ル二丁目

町の北寄りを東西上御霊前かみごりようまえ通が通り、東を堀川ほりかわ通が縦断する。

応仁以前の景観を描くとされる中昔京師地図はこの付近を「惣持寺地」とし、中古京師内外地図には「妙花院」「保安寺」「惣持院」などが記される。妙花院は「親長卿記」文明三年二月九日条に「今日自宝慈院妙花院、被進漸写妙経」とみえる寺である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む