下岡城跡(読み)しもおかじようあと

日本歴史地名大系 「下岡城跡」の解説

下岡城跡
しもおかじようあと

[現在地名]網野町字下岡

下岡集落西側の山頂にあり、六層よりなる。本丸跡・大手通路跡・竪堀跡・用水井跡、戦死者を祀ったという祠入地蔵・五輪塔などが残る。そのほか径四メートルもある大岩二個が夫婦神岩として注連縄をかけて祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む