下川内堰(読み)しもかわうちせき

日本歴史地名大系 「下川内堰」の解説

下川内堰
しもかわうちせき

[現在地名]鳥海村下川内

猿倉さるくら村の西で鳥海川より取水し、さいかみ村・伏見ふしみ村・貝沢かいざわ村を経て(「貝沢村図面」鳥海村公民館蔵)下河内しもかわうち村一帯に注ぐ。下河内村の名主佐藤三郎右衛門が着工し、元禄三年(一六九〇)から一二年間を費やして完成したという(郷土鳥海村)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む