デジタル大辞泉
「下延ふ」の意味・読み・例文・類語
した‐は・う〔‐はふ〕【下▽延ふ】
[動ハ下二]《「した」は心の意》心の中でひそかに思う。
「夏麻引く宇奈比をさして飛ぶ鳥の至らむとそよ我が―・へし」〈万・三三八一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
した‐は・う‥はふ【下延】
- 〘 自動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「した」は心の意 ) 人知れず思う。心のうちに恋しく思う。
- [初出の実例]「さゆり花後(ゆり)も会はむと之多波布流(シタハフル)心しなくは今日も経めやも」(出典:万葉集(8C後)一八・四一一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 