夏麻(読み)ナツソ

デジタル大辞泉 「夏麻」の意味・読み・例文・類語

なつ‐そ【夏麻】

夏に麻畑から刈り取った麻。
「をさめどのより―賜へるに」〈忠見集・詞書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏麻」の意味・読み・例文・類語

なつ‐そ【夏麻】

  1. 〘 名詞 〙 夏季に麻畑から取った麻。
    1. [初出の実例]「をさめどのよりなつそ給へるに 空蝉(うつせみ)はさもこそ鳴かめ君ならでくるるなつそとたれかつげまし」(出典:忠見集(960頃))

なつ‐あさ【夏麻】

  1. 〘 名詞 〙 植物あさ(麻)」の異名
    1. [初出の実例]「なつあさのしたばの草のしげさのみ日ごとにまさるころにもあるかな」(出典:曾丹集(11C初か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android