日本歴史地名大系 「下御倉古墳」の解説 下御倉古墳しものおくらこふん 熊本県:阿蘇郡一の宮町手野村下御倉古墳[現在地名]一の宮町手野 宮の前上御倉(かみのおくら)古墳の約四〇メートル南東にある円墳。直径約三〇メートル、高さ約四・五メートル。古くから知られ、蘇渓温古(「国誌」所収)に「下御倉ノ穴ハ埋レテ入ルコトヲ得ス」と記される。昭和三四年(一九五九)実測調査が行われ、複式構造の横穴式石室であることが判明した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by