下手げ(読み)へたげ

精選版 日本国語大辞典 「下手げ」の意味・読み・例文・類語

へた‐げ【下手げ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「げ」は接尾語 )
  2. 下手らしいさま。いかにも下手なさま。
    1. [初出の実例]「辞が質朴なればへたけなものぢゃが、質にはあれども俚はないぞ」(出典:史記抄(1477)二)
  3. 見苦しいさま。卑しげなさま。
    1. [初出の実例]「山烏の太郎が計会の姿をみて、『へたげのなりや、凡卑のかかりや』と目を引き鼻を引きて云」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む