下新谷村(読み)しもにいやむら

日本歴史地名大系 「下新谷村」の解説

下新谷村
しもにいやむら

[現在地名]大洲市新谷

大洲盆地の北東部にあり、妙見みようけん(五三五メートル)の南麓高地と矢落やおち川沿岸の沖積低地からなる高一千石足らずの村。ひじ川と矢落川との合流地点にあるため、頻発する水害に悩まされた。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)喜多きた郡の項に「下新屋村 水損所、茅山有、川有」とある。元和九年(一六二三)以降、新谷藩領。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」には「下新谷村新谷御分」として、「米・大豆」の土産があげられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android