下村紡績所跡(読み)しもむらぼうせきじょあと

事典 日本の地域遺産 「下村紡績所跡」の解説

下村紡績所跡

(岡山県倉敷市児島下の町10-1)
推薦産業遺産指定の地域遺産〔23号〕。
1882(明治15)年開業。所有者変遷を経て、1980(昭和55)年琴浦紡績株式会社が廃業するまで、同じ敷地綿糸紡績を継続してきた。日本における初期綿糸紡績工場の立地を知る上で重要

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む