下梓村(読み)しもあずさむら

日本歴史地名大系 「下梓村」の解説

下梓村
しもあずさむら

[現在地名]那須町あずさ

南流する三蔵さんぞう川と西流する梓川の合流点左岸の小段丘に位置する。北は吉野目よしのめ村・中梓村、西は伊王野いおうの村。近世を通して旗本芦野領。慶安郷帳では田高一八石余・畑高六石余(ただし都合高は合わない)、改革組合村では高五九石余、家数三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 合併

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む