那須町(読み)ナスマチ

デジタル大辞泉 「那須町」の意味・読み・例文・類語

なす‐まち【那須町】

那須

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「那須町」の解説

那須町
なすまち

面積:三七二・七〇平方キロ

郡の北端に位置する。北は福島県白河市・同県西白河郡西郷にしごう村、東は同県東白川郡棚倉たなぐら町・西白河郡表郷おもてごう村、南西は黒磯市、南は黒羽くろばね町。北西から西にかけて標高一九一七メートルの火山茶臼ちやうす岳を中心とする那須岳の五峰が連なり、東部八溝やみぞ山地が南北に続く。那須五峰東面の広大な斜面裾野は高原状となり、八溝山地は西側にいくつかの細かい谷を刻む。両山塊の間には広い丘陵地帯が展開し、町域の地形は大きく三分される。那須岳山麓に源を発し南流するくろ川は、町域の南東部で南流してきた奈良なら川を合せた三蔵さんぞう川を左岸に、余笹よささ川を右岸に合せ、南東端で那珂川に合流する。

古代にはこの合流点付近から黒川、三蔵川沿いと北上する東山道が通じ、中世にはこれら東部の小河川の流域に、芦野氏のほか那須氏一族の伊王野氏・稲沢氏らが居館を構え一帯に勢力があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「那須町」の意味・わかりやすい解説

那須〔町〕
なす

栃木県北部,那珂川の最上流部の丘陵地にある町。 1954年芦野 (あしの) 町と那須,伊王野 (いおうの) の2村が合体して成立。古来から那須一族の所領地。かつて中心地区は東部の芦野であったが,明治以後黒田原に移った。耕地は標高 300~600mの谷間散在。火山灰土のやせた畑地が多く,米とタバコが主要農産物。畜産では乳牛の飼育が盛ん。北西部には那須火山群があり,その南東には那須高原が広がる。山腹には那須湯本温泉をはじめ多くの温泉があり,観光・保養地として著名。町域の一部は八溝県立自然公園日光国立公園に属する。 JR東北本線,東北自動車道が通る。面積 372.34km2。人口 2万3956(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android