日本歴史地名大系 「下検地村」の解説 下検地村しもけんじむら 福岡県:行橋市下検地村[現在地名]行橋市下検地上津熊(かみつのくま)村の南、長峡(ながお)川中流域の平地に位置し、同川が中央部を流れる。南は上検地村、西は二塚(ふたづか)村・吉国(よしくに)村。元和八年人畜改帳では上検地村と合せ検地村一村で高付され、高八四七石余、家数九六・人数一六七(うち百姓二〇・名子七)、牛二一・馬六。正保年間(一六四四―四八)以降に検地村が二村に分立したようで、正保国絵図には「検地ノ内下検地」とみえるが、高は検地村高五八〇石余に含まれた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by