下毛野武正(読み)しもつけの・たけまさ

朝日日本歴史人物事典 「下毛野武正」の解説

下毛野武正

没年:久寿2頃(1155)
生年:生年不詳
平安末期の随身。左近衛府の府生(武官)下毛野武忠の子。従六位上,久安2(1146)年に右近将曹に至る。父の代より摂関家に仕え,父の禁獄代償として藤原忠実の随身となる。随身の諸能のひとつである馬芸に拙劣で,馬好きの忠実の下では不遇であったが,その子忠通の随身となってからは,忠通に可愛がられ,随身としての地位を確保した。中世説話集などに武正の活躍ぶりが描かれているが,苦手の馬芸を逆手に取った振る舞いや自らの美貌を誇る様子など,どこかおどけた人物として描かれている。<参考文献>渡辺晴美「院政時代と随身―下毛野武正を通して」(『日本歴史』456号)

(渡辺晴美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下毛野武正」の解説

下毛野武正 しもつけのの-たけまさ

?-? 平安時代後期の官吏
摂関家の藤原忠実(ただざね)・忠通(ただみち)の随身(護衛兵)をつとめ,久安2年(1146)右近衛(うこんえの)将曹となる。賀茂祭舞人などをつとめ,説話集などにすこし滑稽(こっけい)な人物として登場する。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android