下狭川城跡(読み)しもさがわじようあと

日本歴史地名大系 「下狭川城跡」の解説

下狭川城跡
しもさがわじようあと

[現在地名]奈良市下狭川町上垣内字城山

白砂しらすな川とまえ川に挟まれた丘陵の最高地点、標高約一七五メートルの所にある。周囲に空堀をめぐらせた方形単郭の館城で、城山しろやま東南に馬場跡と伝える所や狭川家累代の墓所がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 女婿

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む