下起村(読み)しもおこしむら

日本歴史地名大系 「下起村」の解説

下起村
しもおこしむら

[現在地名]平和町六輪ろくわ

西は海東かいとう津島大野山つしまおおのやま新田(現海部郡佐織町)に接し東は萩原古はぎわらふる川である。「尾張国地名考」に「しもこし」と仮名をつけているが「下尾越村」(府志)という記載もあるから「しもおこし」が正確だろう。織田信雄分限帳に「一、百五拾貫文 下おこしの郷・小寺の郷 松波平右衛門」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸口

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む