下銀町(読み)しもぎんちよう

日本歴史地名大系 「下銀町」の解説

下銀町
しもぎんちよう

[現在地名]日野町大窪おおくぼ 南大窪町みなみおおくぼちよう

堅地かたじ町の西に続き、日野大窪町のほぼ中央に位置する。城下町割ではみなみ町通九ヵ町の一、南大窪町が当町にあたる。上銀かみぎん(白銀町)に対応する町名で、もとは銀箔などを扱う職人が多くいたものと考えられる。延宝七年(一六七九)から日野大窪町大窪組に所属。寛保三年(一七四三)には合薬屋が七軒、配置売薬用の薬箱を作る指物屋も一軒あった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 類焼 商人

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む