下銀谷村(読み)しもしろがねやむら

日本歴史地名大系 「下銀谷村」の解説

下銀谷村
しもしろがねやむら

[現在地名]吉見町下銀谷しもぎんや

上銀谷村の南に位置し、南は荒子あらこ村。古くは上銀谷村と一村であったが、貞享二年(一六八五)二村に分村した(風土記稿)元禄郷帳に村名がみえ、高三〇四石余。国立史料館本元禄郷帳では幕府領。宝暦一三年(一七六三)下総国佐倉藩領となり、以降は同藩領で幕末に至ったと思われる(「堀田氏領知調帳」紀氏雑録続集など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む