日本歴史地名大系 「下長庄」の解説
下長庄
しもながのしよう
維摩会漬瓜免田・常楽会免田・雑役免田からなる興福寺領荘園。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の
寿永二年(一一八三)の興福寺政所下文(内閣文庫蔵)には、興福寺の食堂造営段米の未進について「一慶隆領東北院大納言公
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
維摩会漬瓜免田・常楽会免田・雑役免田からなる興福寺領荘園。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の
寿永二年(一一八三)の興福寺政所下文(内閣文庫蔵)には、興福寺の食堂造営段米の未進について「一慶隆領東北院大納言公
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...