平群(読み)へぐり

精選版 日本国語大辞典 「平群」の意味・読み・例文・類語

へぐり【平群】

[一] 奈良県北西部にあった旧郡。古代豪族平群氏の根拠地で、中世には興福寺荘園が多かった。明治三〇年(一八九七)添下郡と合併して生駒郡となる。
[二] 奈良県生駒郡の地名。南西部に信貴山があり、その中腹に朝護孫子寺がある。バラ温室栽培で有名。近年宅地化が進む。
[三] 安房国(千葉県)の古郡名。近世からは平郡(へいぐん)と呼ばれ、明治三〇年安房郡に合併された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android