不内外因(読み)ふないがいいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不内外因」の意味・わかりやすい解説

不内外因
ふないがいいん

東洋医学用語。「内因」でも「外因」でもない病因のことで,具体的には,飢餓飽食,疲労,性生活の不節制,外傷,虫や獣による傷などをいう。内因・外因とあわせて「三因」と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む