不内外因(読み)ふないがいいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不内外因」の意味・わかりやすい解説

不内外因
ふないがいいん

東洋医学用語。「内因」でも「外因」でもない病因のことで,具体的には,飢餓飽食,疲労,性生活の不節制,外傷,虫や獣による傷などをいう。内因・外因とあわせて「三因」と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む