不平等調整済人間開発指数(読み)フビョウドウチョウセイズミニンゲンカイハツシスウ

デジタル大辞泉 の解説

ふびょうどうちょうせいずみ‐にんげんかいはつしすう〔フビヤウドウテウセイずみ‐〕【不平等調整済(み)人間開発指数】

各国生活の豊かさを示す人間開発指数HDI)に、所得格差など国内の不平等の度合いを加味した指数国連開発計画UNDP)が毎年発表する。IHDI(inequality-adjusted human development index)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む