不知哉川(読み)イサヤガワ

デジタル大辞泉 「不知哉川」の意味・読み・例文・類語

いさや‐がわ〔‐がは〕【不知哉川】

滋賀県東部の霊仙りょうぜん山に発し、彦根市を流れて琵琶湖に注ぐ芹川せりがわ(大堀川)の古名。いさら川。[歌枕
犬上鳥籠とこの山なる―いさとを聞こせ我が名らすな」〈・二七一〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不知哉川」の意味・読み・例文・類語

いさや‐がわ‥がは【不知哉川】

  1. 鈴鹿山脈北端の霊仙山から彦根市を流れて琵琶湖に注ぐ芹川、一名大堀川の古名。いさら川。歌枕。
    1. [初出の実例]「犬上の鳥籠(とこ)の山なる不知也河(いさヤがは)不知(いさ)とを聞こせわが名告(の)らすな」(出典万葉集(8C後)一一・二七一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む