日本歴史地名大系 「不破村」の解説 不破村ふばむら 高知県:中村市不破村[現在地名]中村市不破・不破上(ふばかみ)町宇山(うやま)村の南方、後(うしろ)川と四万十(しまんと)川の合流点上流に位置し、四万十川に面する。村名は天正一七年(一五八九)の中村郷地検帳にみえ、当時の不破村は本村にあたる不破村のほか、不破八幡村・不破猿田村・不破極楽寺村・不破羽田島からなっていた。検地面積は六八町一反余、屋敷数五五うち居屋敷三九。屋敷のうちには宝蔵寺・観福寺(本尊観音、二間四方の堂あり)・善住寺・シンクウシ(神宮寺か)・極楽寺(五間四方、本尊阿弥陀)などが含まれる。江戸時代には元禄郷帳によれば本田高六八三石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by