不肯す(読み)かえにす

精選版 日本国語大辞典 「不肯す」の意味・読み・例文・類語

かえ‐に‐・すかへ‥【不肯】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 動詞「かふ(肯)」の未然形に打消の助動詞「ぬ」の連用形古形「に」が付き、さらにサ変動詞「す」が付いてできたもの。古くは動詞連用形に直ちに付く。漢文訓読に多く用いられる語 ) することを承諾しない。することが許されない。
    1. [初出の実例]「彼解き不肯(カヘニス)」(出典:斯道文庫本願経四分律平安初期点(810頃))

不肯すの語誌

→「がえんずる(肯)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む